小学生の息子は週に1度、決まった曜日に学校後、まっすぐピアノを習いに行きます。
ある日のことです。
その日の朝も、いつも通り学校に出発する息子に
「ピアノの道具持った?忘れないでよー!ママ、お教室に迎えに行くねー」
と息子を送り出しました。そして、予定通り息子を迎えに行き、いつも通り帰宅しました。
…1週間後。再びピアノの日。
この日もいつもと変わりなく
「ピアノの道具持った?忘れ物ない?ママ、お教室に迎えに行くねー!」
「うん、今日の一番の楽しみはピアノのレッスンだなぁ!」
と息子は楽しそうに学校に出発し、私はその後コーヒーを飲みながら、子どもたちのお便りや予定表、メールをチェックしていました。
「あぁ、そういえばピアノの発表会の詳細はどうなっているかな」と、ピアノ教室の連絡網のアプリを開きました。
「えっ!?〜〜〜!うわーーーっ、どうしよぅ!」
気がつくのが遅すぎました…。なんと、先週はピアノのレッスンがお休みの日だったのです……。
先週、先生は何も仰らず、普通にレッスンして下さっていて全く気が付きませんでした。
「申し訳無さすぎるっ!!どうしよう!なんでアプリの新着お知らせなってなかったんだ!?えーー!先生折角のお休みだったのにぃ!最悪だーー…」
その日のレッスンでお迎えに行った際、先生に謝罪しました…。
私「先生、先週申し訳ございませんでした。連絡網でお休みの旨、ご連絡いただいてましたのに……、今日まで全く気が付かず…たいっへん申し訳ございません…」
先生「いいえ!むしろ、来てくれたらいいなぁと思っていたんですよ。だから、来てくれて嬉しかったんです。気にしないでくださいね!」
私「うぅ……申し訳ございませんでした。」
息子「先生、ちゃんとお約束は守れたよ!偉い?」
私「へ?」
先生「うん、ちゃんとお約束守れたね!偉かったね!」
私「(息子に)どういうこと?」
先生「今日はレッスンお休みだったけど、来てくれて嬉しかったから、間違ってたこと、ママには内緒にしてね。とお約束してたんです。ちゃんと守ってくれたね!」
私と「えぇーーー!……すみませんでしたぁぁ」
先生……お優しすぎる……(TT)息子は、お休みだったことを知っていたのでした……。
帰宅後、またまた話し合いであります。
私「あのさ、あの秘密のお約束、なんで先生はママに秘密にしようって思ったか考えてみた?」
角のある口調で私は言いました。
息子「うぅん…。」
息子は空気を察したのか、うつむき加減で答えました。
私「レッスンお休みだったのにレッスンしてもらったことは、先生が悪いんだろうか、それともママが悪いんだろうか?」
息子「……。」
私「先生は自分が悪いわけではないのに、ママに秘密にしてねと言ったんだよね?これって、先生の優しさじゃない?」
息子「うん…。」
私「秘密は守るものなのはわかるし、守れるのはいいことだけど、それがどんな理由なのか、どういう意味なのか、
そろそろ高学年になるし、今度からちょっと考えてみようか。何でも、言われたとおりにすることが必ずしも“良いこと”とは限らないよ。」
私「あなたと私は親子で、ママが失敗したり間違えたりしたときは、秘密にするんじゃなくてダメだったことを教えてほしい。きちんと謝りたいから。そして、今度から直したいから。それがあなたからママへの優しさです。ママの言いたいことわかる?」
息子「…〜んー、む、ず、か、しいっ。」
自分の失敗なのに、息子に言い聞かせているという。何とも不思議な状況。あぁ、ひどい。何だかなぁ…。
今回、私のミスでこういったことが起きてしまいましたが、
こんな風に、これからも色々な事を考えて大きくなっていくんだろうなぁ…。
私も毎回勉強です。
守る約束と守らない約束、皆様はご経験ありますか?
こんな時、皆様はどんなふうに対応しますか?
コメント