子育て

子育てについて、考えている事や想いを書いています。

子育て

子どもの塾①

私達夫婦は子供のころ、通塾したことがなく、塾に関して全くの無知で 何せ、美容系に進んだ私たちでしたので、自分のお勉強の成績にはさほど興味もなく、これまで生きてきました。 娘が塾に通ったのは、中学校3年生の1年間でした。 中学校の塾って高いの...
子育て

子どもの塾②

「え…、ほんとに今まで続けてきた習い事を辞めていいんだね?」 娘はこくんと頷きました。 そこから塾探しが始まりました。初め私たち夫婦は、塾って受験に特化している場所だから、どこを選んでも一緒でしょ?と考えていました。せいぜい、3箇所体験して...
子育て

どうしても許せないこと

連日、酷い暑さで。 皆さん、お体大丈夫でしょうか? この、命さえ危ない状況で、朝8時にすでに30度もある外へ、 「行ってらっしゃい」 と送り出すこと。自分が、親として正しいことをしているのか、ものすごく疑問に思います。笑顔で送り出すなんて…...
子育て

親子のネットに対する感覚のずれ

数年前、娘がやっていたオンライン英会話のレッスン中の出来事。英語がよくわからない娘が心配だったのと、先生・生徒と共に自宅のパソコンを使ってのレッスンでしたので、私は何となく不安で、毎レッスンカメラに映らないところで近くにいるようにしていまし...
子育て

お便りを出さなくなった、訳

お便りを出さなくなったのは、高校生になってからでした。 中学校までは出してくれていたのになぁ… それでも全く出さないわけではないんです。チラシや広告など、重要性の低いものは提出してくれます。 なぜって……。 私は数々の前科持ちなのです、、 ...
子育て

我が家のスマートフォンについて

「スマートフォン、子どもにもいつからもたせようか?」 そんな風に考えますよね。私も考えました。 とても高価なものですし、トラブル等もよく聞きますし… 我が家は小学校5年生からスマートフォンを預けていました。 ただし、友達との電話番号やライン...
子育て

先生との約束

小学生の息子は週に1度、決まった曜日に学校後、まっすぐピアノを習いに行きます。 ある日のことです。 その日の朝も、いつも通り学校に出発する息子に 「ピアノの道具持った?忘れないでよー!ママ、お教室に迎えに行くねー」 と息子を送り出しました。...
子育て

宿題

確か、息子が2年生の頃です。 毎日出る学校からの宿題を、後回しにして次の日の朝に慌ててやったり、やりはするけれど(親に)丸付けをしてもらうために提出しなかったり…を続けている時期がありました。 毎日毎日、 「宿題やったの?」 「ううん。」 ...
子育て

子供の教科書

今から数年前に遡る。 息子は年長さんにあたる年齢だ。家族揃って、私の実家に帰省していたときの出来事。 息子はその滞在中、“きびだんボ”と表記されているきびだんごをはじめて口にした。昔ながらのお菓子だが、我が家では買ったことがない。(私の祖母...
子育て

優しいの意味

“あなた優しいね”と言われたら、どんな気持ちになりますか。 その状況によって、その意味は大きく変わることもあります。 例えば感動したり、感謝したり、褒めたかったりプラスな場合も使いますし、逆にお人好しというニュアンスで、少し小馬鹿にしたよう...