未分類

oh no!ぐ~るぐる!

2023年1月! 今年も宜しくお願い致します(⁠◡⁠⁠ω⁠⁠◡⁠) お店の年末年始、お休みいただきありがとうございました! 年末年始は、私の実家に帰省しました。私の高齢の祖父母が元気かどうか、二人の顔を見るのを楽しみにしていました! 途中、...
未分類

繰り返してしまう失敗

またやってしまった… 子供の頃からいつも同じことを繰り返してしまう。 心配性な性格だからか、様々な物事を実行、または決定する際に、自分以外の誰かに、何から何まで確認しないと不安になり(自分自身を信用出来ないため)、確認のため何度も聞くと、 ...
日常

ある日の日曜日のほか弁

「中央図書館の自習室で勉強したい」 と娘。日曜日の朝、9時15分に開館すると同時に入館し、席を確保。 中央図書館の自習室は大変人気で、利用したい人は席を取るために、開館前から並んでいる。 中央図書館の駐車場は利用時間が1時間程度となっている...
日常

原因不明のかゆみ

私の原因不明のかゆみとの闘いは、もう、いつからだったか覚えていないほど前からです。 それでもこれまでは、何もせず放っておけないくらいのかゆみになってからというもの、行きつけの皮膚科でアレルギーのお薬を処方して頂きながら、ごまかしてこれました...
未分類

ダメなところがいいところ?

子供の頃よく、 「みゆきちゃんはまじめだねー。」 「みゆきちゃんはしっかりしてるね。」 と言われました。 その言葉に応えたいという訳ではなく、 ちゃんとしなくちゃ嫌われてしまうとか、きちんとしていないのは悪いことだと考えていたので、 頑張ら...
子育て

宿題

確か、息子が2年生の頃です。 毎日出る学校からの宿題を、後回しにして次の日の朝に慌ててやったり、やりはするけれど(親に)丸付けをしてもらうために提出しなかったり…を続けている時期がありました。 毎日毎日、 「宿題やったの?」 「ううん。」 ...
子育て

子供の教科書

今から数年前に遡る。 息子は年長さんにあたる年齢だ。家族揃って、私の実家に帰省していたときの出来事。 息子はその滞在中、“きびだんボ”と表記されているきびだんごをはじめて口にした。昔ながらのお菓子だが、我が家では買ったことがない。(私の祖母...
子育て

優しいの意味

“あなた優しいね”と言われたら、どんな気持ちになりますか。 その状況によって、その意味は大きく変わることもあります。 例えば感動したり、感謝したり、褒めたかったりプラスな場合も使いますし、逆にお人好しというニュアンスで、少し小馬鹿にしたよう...
子育て

自分の弱さと向き合う

「やることはやったの?」 私は息子に声をかけた。 「……。」 「やることはやったの?」 答えないことに私は苛立ち、少し口調は強くなる。 「………。」 「やることはやったの?と聞いているだけでしょう。うんか、ううんか、どっちかなのだから答えら...